キャッシュプラグインより、mod_pagespeedの方が安心して使えます
投稿日:

少しでもブログを速くしたいって思って、全てのブログでキャッシュプラグインのYasakani Cacheを使っていたんです。だけど、モバイルではキャッシュを生成しないってことで、アクセスの少ないブログではキャッシュプラグインのYasakani Cacheをやめました。
アクセスの少ないブログはmod_pagespeedにする
そして、エックスサーバーかWPXレンタルサーバーのmod_pagespeedを有効にしました。借りているレンタルサーバーは、エックスサーバーとWPXレンタルサーバーなので、全てのブログでmod_pagespeedを有効にすることができるんです。
アクセスの多いブログなら、少しくらいのリスクがあったとしても、キャッシュプラグインを使う意味があるんですけど、アクセスの少ないブログでは、そこまでやる必要はないと思ったんです。モバイル表示が速くなるのなら別なんですけどね。
W3 Total Cacheをインストールしたら、ブログが真っ白になったときにいくつものブログにW3 Total Cacheをインストールしていて、次々にブログが真っ白になったんです。だけど、今思えば、いくつものブログにW3 Total Cacheをインストールする必要はなかったんです。
リスクのある上級者向けのキャッシュプラグインなんです
キャッシュプラグインは、リスクのある上級者向けのプラグインなんです。だから、アクセスの多いブログで使うだけでいいんです。複数のブログで使うとしても、少しずつ様子を見ながら増やしていかないといけなかったんです。
その点、エックスサーバーやWPXレンタルサーバーのmod_pagespeedなら有効にするだけなので簡単です。キャッシュプラグインとは違って上級者でなくても問題ありません。初心者でも有効にしていいんです。それでいてキャッシュの機能があるんです。
だから、レンタルサーバーのmod_pagespeedを有効にしておいて、アクセスの多いブログが出てきたらキャッシュプラグインを使えばいいんです。最初のキャッシュプラグインは、Yasakani Cacheがおすすめです。Yasakani Cacheなら絶対に大丈夫ってことではありませんが、設定が少ないので使いやすいんです。